オンライン福祉用具専門相談員指定講習会
Projects

すべての時間がオンライン!
オンライン福祉用具専門相談員指定講習会の概要
福祉用具専門相談員は、福祉用具を利用者へレンタル・販売するときに選び方や使い方について適切なアドバイスを行う資格です。障害者や高齢者が介護保険の制度下でそのような用具を求める場合には、必ず特定資格を取得した専門家と相談しなければならないため、福祉用具専門相談員は大変重要な役割を担う資格です。
また、介護保険制度では「福祉用具貸与」も保険給付の対象事業ですが、貸与事業を行う場合に各事業所に2名以上の福祉用具専門相談員を配置することが義務付けられています。
本講習会は計51時間となりますが、講義・演習・修了評価(Web試験)はすべてオンラインでの受講となります。
受講対象者
資格・経験は必要ありません。
カリキュラム
福祉用具と福祉用具専門相談員の役割 | |
介護保険制度等に関する基礎知識 | |
高齢者と介護・医療に関する基礎知識 | |
個別の福祉用具に関する知識・技術 | |
福祉用具に係るサービスの仕組みと利用の支援に関する知識 | |
福祉用具の利用の支援に関する総合演習 | |
修了評価 | |
受講料
51,700円(テキスト代、消費税10%込)
現在募集中のコース
オンライン(ZOOM)での受講 | 令和5年1月12日 | ①パンフレットを印刷、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み ②下記のフォームからお申し込み |